Internet Explorer, Chrome Browser, Firefox Browser, Safari Browser
Press Release2018年 08月 01日ミュンヘン
シーメンス、Vision2020+戦略を発表
シーメンスが2014年に発表したVision2020戦略は、計画より早くかつ成功裏に概ね完了しました。シーメンスAGの社長兼CEOのジョー・ケーザーは「過去4年間力を尽くした結果、ほぼすべての事業が利益を大幅に向上し、顧客満足度はかつてない程に高まり、デジタルファクトリー事業は、産業のデジタル化における市場リーダーとなっています。」と述べています。
シーメンスの監査役会会長であるJim Hagemann Snabeは「監査役会は、シーメンスのさらなる戦略的な発展を支援してまいります。Vision 2020+は、次の10年間に向けて変革のスピードを加速し、シーメンスをさらに強固にしていくための素晴らしい計画であると確信しています。」と述べています。
ジョー・ケーザーは、多くの企業が危機に直面するまで変革をおこそうとしないとし「現在の業績に満足するというのは無責任だと思います。世界情勢の変化のスピードとパワーは増大しており、それを予測するのも私達の責任です。持続的に未来を形作るためには、今が好機だと判断したのです。」と述べています。シーメンスの社長兼CEOにとって、第4次産業革命と言われるデジタル化は、産業の歴史における最大の変革でもあります。
「最も大きな企業ではなく、最も適応できる企業が生き残るのです。だからこそオーナーシップカルチャーをさらに推し進め、各事業の独立性を大幅に高めることとしました。」とケーザーは続けます。加えて、電動モビリティ、分散型エネルギー管理などのメガトレンドによって、市場に大きなパラダイムシフトが起こっています。シーメンスは、これらの変化の波をとらえ、変革を起こしていきます。
「Vision 2020+が、全てのステークホルダーを満足させるものだと確信しています。我々は、お客様がデジタル化やその他の分野で各々の目標を達成されるために、より迅速に、より専門性の高いサポートやアドバイスを提供してまいります。従業員は、個人の能力や創造力を一層発揮し、責任を果たす機会が増える事になります。投資家の皆様には、特定の市場環境において最善の結果を出すためのツールを各事業に提供する事で、利益を還元してまいります。そして今まで以上に、シーメンスは社会的な責任を果たしていきます。」とケーザーは付け加えました。
新たな組織:集中的な管理を減らし、独立性を高める
新たな企業体系は、シーメンスの各事業の独立性を高めることを目的としています。現行の事業本部(Division)階層は無くし、顧客志向をさらに強化するために各地域の組織を再編し、本社は簡素化します。「この戦略をより発展させて、次世代のシーメンスを作り出していきます。本社からの管理を減らし、事業の独立性を高めることで、より強く、そして柔軟になることを目指しています。」とジョー・ケーザーは続けます。
グループ傘下に、3つの事業会社と3つの戦略会社を配置します。この再編成は、顧客へのフォーカスの強化、各産業の要件に適応した活動を実現します。ジョー・ケーザーは、「もはや、プロジェクトビジネス、製品、ソフトウェア、サービス会社を、様々に異なる要件も全て効率的に集中管理できた時代ではありません。」と説明しています。
新体制は、新たな会計年度が始まる2018年10月1日より実施します。導入は段階的に進め、2019年3月31日に完了する予定です。ビルテクノロジー事業(BT)、エナジーマネジメント事業(EM)、パワー&ガス事業(PG)、デジタルファクトリー事業(DF)とプロセス&ドライブ事業(PD)の大部分は統合され、3つの新たな事業会社となります。ビジネスユニットは、新たに設立され、より焦点を絞った形で3つの事業会社に統合されます。
事業会社:
ガス&パワー
(GP)
- 本社: 米国テキサス州ヒューストン
- CEO: リサ・デイビス
- COO: ティム・ホルト
- CFO: マイケル・ベッカー
- 従業員数は約71,000名、売上高はおよそ210億ユーロ、2017年度の利益率は約9パーセント
スマートインフラストラクチャー
(SI)
- 本社: スイス、ツーク
- CEO: セドリック・ネイケ
- COO: マティアス・レベリウス
- CFO: アクセル・メイヤー
- 従業員数は約71,000名、売上高はおよそ140億ユーロ、2017年度の利益率は約11パーセント
デジタルインダストリー
(DI)
- 本社: ドイツ、ニュルンベルク
- CEO: クラウス・ヘルムリッヒ
- COO: ヤン・ムロージック
- CFO: マリア・フェラーロ
- 従業員数は約78,000名、売上高はおよそ140億ユーロ、2017年度の利益率は約16パーセント
新たな事業会社のCEOは、引き続きシーメンスAGの取締役会のメンバーとなります。
戦略企業には、Siemens Healthineers、シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジーが含まれます。これらの企業は、シーメンスが主要株主の連結子会社です。アルストムとの合併が完了するまで、シーメンスのモビリティビジネスも含まれます。
現行の、ファイナンシャル・サービス部門は、グローバルビジネス・サービス、リアルエステート・サービスと統合され、サービス会社となります。シーメンスのサービス・ポートフォリオの最適化により、大幅な効率性の向上をめざします。
シーメンス・コーポレートテクノロジーと中小企業部門(SME)は、コーポレート・ディベロップメントとして、集中管理されます。オペレーション・ビジネスは、主に現行のPD部門からなります。中小企業部門(SME)には、現在、ポートフォリオ中央管理活動(CMPA)の一部であるシーメンス ポスタル・パーセル&エアポート・ロジスティックスとEM事業の海底ビジネスが含まれます。中小企業部門(SME)は、現在21,000人の従業員を擁し、50億ユーロの売上を生み出しています。2017年度には、3億ユーロの純損益を計上しました。2023年までに、中小企業部門(SME)は、5%のマージンを達成する予定です。Jochen Eickholt が中小企業部門(SME)を率います。
将来的には、本社は大幅に簡素化され、別の部門にいつくかの業務と従業員が移ります。本社は、中核業務(ファイナンス、ガバナンス&マーケット、リーガル&コンプライアンス、人事、コミュニケーション)に集中する予定です。
デジタルビジネスの拡大
Mendix社の買収により、IoT統合ソリューションサービス事業に参入することで、シーメンスは産業のデジタル化における市場リーダーの地位を拡大していきます。Mendix社は、低コードアプリケーション開発プラットフォーム分野におけるパイオニアかつリーダーです。Mendix社の技術により、アプリケーションのプログラムと展開のスピードを最大で10倍迅速化することができます。それにより、MindSphereのお客様は、独自のアプリケーションをより早く、かつ大幅に低コストで開発することができます。買収価格は6億ユーロです。当局の承認後、2019年度の第1四半期に買収が完了する予定です。詳細は、ウェブサイト
http://www.siemens.com/press/PR2018080264COEN
(英文)をご覧ください。
新たにIoT統合サービスのビジネスユニットを編成し、シーメンスは、IoTプラットフォームを拡大し、お客様のデジタルな変革を包括的にサポートします。幅広い産業における長年の経験と、人工知能やサイバーセキュリティ等の先進技術を活用し、シーメンスは、コンサルティング、設計、プロトタイピング、導入サービスを提供していきます。2025年まで、IoT統合サービス市場は年率10~15%の伸びが予想されています。シーメンスは、この分野において2025年までに10,000人を雇用する予定です。
詳細(英文)
www.siemens.com/pressconference
をご覧ください。
プレスリリースのダウンロード
シーメンスAGについて
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、170年にわたり、卓越したエンジニアリング、イノベーション、品質と信頼性、そして国際性を象徴するグローバルなテクノロジー企業でありつづけています。電化、自動化、デジタル化の分野を中心に、世界中で事業を展開しています。シーメンスはエネルギー効率に優れた省資源技術を世界で最も多く提供している企業のひとつであり、効率低な発電および送電ソリューションの主要サプライヤー、、そしてインフラストラクチャー・ソリューションならびに産業向け自動化ソリューション、ドライブ・ソリューションとソフトウェア・ソリューションのパイオニアです。さらにシーメンスは、コンピュータ断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像診断装置(MR)などの医用画像診断装置の大手サプライヤーでもあり、臨床検査および医療情報ITのリーダーでもあります。2017年9月末に終了した2017年度において、継続事業の売上高は830億ユーロ、純利益は62億ユーロでした。2017年9月末時点の全世界の社員数は37万7,000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.comにてご覧いただけます。
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、170年にわたり、卓越したエンジニアリング、イノベーション、品質と信頼性、そして国際性を象徴するグローバルなテクノロジー企業でありつづけています。電化、自動化、デジタル化の分野を中心に、世界中で事業を展開しています。シーメンスはエネルギー効率に優れた省資源技術を世界で最も多く提供している企業のひとつであり、効率低な発電および送電ソリューションの主要サプライヤー、、そしてインフラストラクチャー・ソリューションならびに産業向け自動化ソリューション、ドライブ・ソリューションとソフトウェア・ソリューションのパイオニアです。さらにシーメンスは、コンピュータ断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像診断装置(MR)などの医用画像診断装置の大手サプライヤーでもあり、臨床検査および医療情報ITのリーダーでもあります。2017年9月末に終了した2017年度において、継続事業の売上高は830億ユーロ、純利益は62億ユーロでした。2017年9月末時点の全世界の社員数は37万7,000人です。詳しい情報は、http://www.siemens.comにてご覧いただけます。
日本におけるシーメンスグループ
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、130年にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして尽力してまいりました。海外のシーメンス同様、都市化、人口動態、気候変動、グローバル化、そしてデジタル化といったメガトレンドに対して最適なソリューションをご提案しています。シーメンスは先進的な製品やサービス、ソリューションにより、お客様に競争優位性をご提供しつづけるとともに、昨今の環境問題に対応してまいります。2017年9月末に終了した2017年度において、日本のシーメンスの売上高は約1469億円、社員数はおよそ2,250人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jpにてご覧いただけます。
シーメンスは、1887年に東京・築地に初めてのオフィスを開設して以来、130年にわたり日本のお客様から信頼を寄せられるパートナーとして尽力してまいりました。海外のシーメンス同様、都市化、人口動態、気候変動、グローバル化、そしてデジタル化といったメガトレンドに対して最適なソリューションをご提案しています。シーメンスは先進的な製品やサービス、ソリューションにより、お客様に競争優位性をご提供しつづけるとともに、昨今の環境問題に対応してまいります。2017年9月末に終了した2017年度において、日本のシーメンスの売上高は約1469億円、社員数はおよそ2,250人です。詳しい情報はhttp://www.siemens.com/jpにてご覧いただけます。
Reference Number: JPPR2021062538JA